#1塗り替えの目安やタイミング、注意点について

2025.08.02

こんにちわ。
栃木県那須塩原市の塗装専門業者松本塗装です。

突然ですが、皆さん大事なお住まいの塗り替え時期や注意点をご存じでしょうか?
大体の方は、築年数及び屋根、外壁の汚れなどによって検討され始められると思います。
外観での判断も間違いないのですが、建物によってはそれ以外で塗り替え時期のサインを出していることがあるんです。
本日は、お客様自身で簡単にチェックできるポイントをご説明しますので是非、参考にしてもらえますと幸いです。

◆塗り替えの目安はいつ?
 一般的に外壁や屋根の塗装は10年前後が目安と言われています。
 しかし、環境や使用している塗料のグレード、建物の素材によって変わってきます

 ▼外壁の場合
  ・モルタル外壁・窯業系サイディングなど:7年~10年程度
  ・金属系サイディング:10~15年程度

 ▼屋根の場合
  ・スレート屋根(コロニアルなど):7年~10年
  ・金属屋根:10~15年

◆塗り替え時期を見極めるサインとは?
 
お住まいの建物に下記のような症状がみられる場合は、塗装の検討をするタイミングかもしれません。

 ・チョーキング(外壁を触った際、手に白い粉がつく)
 ・ひび割れや剥がれ
 ・苔やカビの発生
 ・色あせ・ツヤの消失
 ・金属部分のサビ

 上記症状は、塗膜の劣化や防水機能の低下を示しています。
 放っておくと症状が悪化し、建物の内部までに悪影響を及ぼしてしまいます。
 更に、補修費用がかさんでしまう要因となります。

◆塗装で注意したいポイント
 塗装工事は見た目だけでなく、建物を守る大切なメンテナンスです。
 失敗しないために以下の点を意識しておくと安心です。

 1.業者選びを慎重に
 価格だけで選ばず、実績や口コミを参考にしましょう。
 特に、地域密着型の完全自社施工業者の場合は、アフターケアも安心です。

 2.塗料の種類と耐久性を理解する
 「シリコン」「フッソ」「無機塗料」更には溶剤タイプ、水性タイプと多種多様な塗料が現在世の中に出ております。
 塗料によって耐久年数や価格も異なります。
 短期で安くすませるか、長持ちを優先するかで選ぶ塗料も変わってきます。

◆最後に
 外壁や屋根の塗装は、住まいを長持ちさせるうえで非常に大切な工事です。 
 見た目のリフレッシュだけでなく、雨漏りや劣化を防ぐ「住まいの健康診断」として定期的にチェックすることをおすすめします。

 気になる症状がある方は、お気軽に松本塗装までご相談ください。
 最適なご相談をさせていただきます。

◆松本塗装チラシ
 下記画像は弊社のチラシとなっており、こちらにも塗り替え時のポイントや塗料の説明を載せておりますので、参考にしてください。
          【表面】
    
          【裏面】
    

PAGE
TOP